スポンサーリンク
子育てプチコラム

持った鉛筆の先がどこにあるか?人間だけがもつ能力について【毎日子育てプチコラム2.14】

 はい、みなさんこんにちは!男性保育士RyU先生です。  今回は、ちょっと趣向を変えまして、雑学シリーズになります。 雑学とはいえ、子ども達にも関係するものなので、ぜひ最後までお付き合いください。  とおうことで、本日のテーマは「持った鉛筆の先がどこにあるか?人間だけがもつ能力」につい...
子育てプチコラム

こちょこちょ(くすぐり)についてちょっと怖い話【毎日子育てプチコラム2.13】

はい、みなさんこんにちは!男性保育士RyU先生です。 今回は、子ども達にしてあげると笑ってくれる「こちょこちょ(くすぐり)についてちょっと怖い話」についてです。 さっそく、いきましょう! こちょこちょ(くすぐり)についてちょっと怖い話  子ども達のわき腹や、お腹、足の...
子育てプチコラム

保育園での虐待についての私見【毎日子育てプチコラム2.12】

はい、みなさんこんにちは!男性保育士RyU先生です。 今回は、「保育園での虐待についての私見」を考えてみたいなと思います。 さっそく、いきましょう! 保育園での虐待についての私見  保育園はけっこう閉鎖的な環境です。子ども達を守る為にそうなくてはいけないという部分もあ...
子育てプチコラム

「子どもは褒めるとこしかない」は名言?迷言?【毎日子育てプチコラム2.11】

はい、みなさんこんにちは!男性保育士RyU先生です。 今回は、「『子どもは褒めるとこしかない』は名言?迷言?」について、考えてみたいなと思います。 さっそく、いきましょう! 「子どもは褒めるとこしかない」は名言?迷言?  先日、友だち家族も誘って大人数で食事をしたので...
子育てプチコラム

お酒が好きだから母乳育児はしない!について【毎日子育てプチコラム2.10】

はい、みなさんこんにちは!男性保育士RyU先生です。 今回は、知り合いから聞いた「お酒が好きだから母乳育児はしない!」と言うママについて、色んな視点から考えてみたいなと思います。  ※母乳育児は体質や体調、ママや赤ちゃんの状態によって難しいこともあります。この記事は母乳育児ができな...
子育てプチコラム

部活動のクラブ化について【毎日子育てプチコラム2.9】

はい、みなさんこんにちは!男性保育士RyU先生です。 今回は「部活動のクラブ化について」をテーマに書いていきます。  自分の周りのことしか分からないので、本当に私見なので、気楽に見てね。  さっそく、いきましょう! 部活動のクラブ化について  小学校や中学校教諭...
毎日子育てプチコラム2

以前勤めていた保育園の「英語」の話【子育てプチコラム2.8】

はい、みなさんこんにちは!男性保育士RyU先生です。 今回は、前回に引き続き「第二言語」をテーマに書いていきます。 〇前回の記事「第二言語についてのユル話」と併せてご覧ください。  ※この記事は保育士として、幼少期の第二言語の取得を推奨するものでも、否定するものでもあ...
子育てプチコラム

第二言語についてのユル話【子育てプチコラム2.7】

はい、みなさんこんにちは!男性保育士RyU先生です。 今回は「第二言語」をテーマに書いていきます。  ※この記事は保育士として、幼少期の第二言語の取得を推奨するものでも、否定するものでもありません。  最近はグローバル化が本当に進んで、第二言語の習得についても子どもの頃から進...
テーマ:生長・発達

発達について不安になった時の対処法3選【子育てプチコラム2.6】

はい、みなさんこんにちは!男性保育士RyU先生です。 今回は「子どもの発達と大人のメンタル」をテーマに、「発達について不安になった時の対処法3選」と題して書いていきます。  子育てはいつでも順調というわけではありませんね。悩んで不安になる日も多いかと思います。  特に発達や成...
テーマ:その他

鼻血の対処法と必要な声掛け【毎日子育てプチコラム2.5】

はい、みなさんこんにちは!男性保育士RyU先生です。 今回は「鼻血の対処法と必要な声掛け」をテーマに書いていきます。  鼻血は少し鼻の粘膜を傷つけただけでも出てしまうものですが、出血量が多かったりすると不安になるし、専門外となるので詳しくここでは触れませんが大きな病気の兆候として出...
テーマ:その他

「お腹が痛い」が示すサイン【毎日子育てプチコラム2.4】

はい、みなさんこんにちは!男性保育士RyU先生です。 今回は、子どもが「お腹が痛い」と言った時に何を示しているのか?をテーマに書いていきます。 子どもたちは上手く自分の状態を表現できませんし、そんな子どもたちが多く出す不調のサインが「お腹が痛い」です。 これは本当にお腹が痛...
テーマ:その他

子どもの”動きの大きさ”は元気のバロメータ?【毎日子育てプチコラム2.3】

はい、みなさんこんにちは!男性保育士RyU先生です。 今回は「子ども達の様子の観察」をテーマに、「子どもの動きの大きさは元気のバロメータ?」と題して書いていきます。  子ども達は、うまく自分の状態や状況を伝えることができないので、周りにいる大人は様子を観察して体調の変化であったり、...
子育てと心

子育ての中で肩の力を抜くことのメリット3選【毎日子育てプチコラム2. 2】

はい、みなさんこんにちは! 男性保育士のRyU先生です。 今回は、前回に引き続き「子育ての中で肩の力を抜く」をテーマに、肩の力を抜くとなぜ良いのか? 子育ての中で肩の力を抜くメリット3選を解説していきます。 さっそく、一緒に学んでいきましょー! 今日の内容を...
子育てプチコラム

子育てプチコラム2のアイデア出し兼一覧表

子育てプチコラムで扱うテーマのアイデア出し用のページです。 アイデア出ししとこ!って思ったタイミングでどっと更新されるので、細かくチェックする必要はないです。 公開された記事はなるべく随時リンクしていくので、今後どんなテーマがあるのか見たい方は覗いて見てね。 子育てプチコラ...
子育てと心

子育ての中で肩の力を抜くタイミング【毎日子育てプチコラム2. 1】

はい、みなさんこんにちは!男性保育士RyU先生です。 今回は「子育ての中で肩の力を抜く」をテーマに書いていきます。 子育ては命を守り、育む営みです。どのように肩の力を抜くのか、どんな時に油断をしてはいけないのか? さっそく、一緒に学んでいきましょう! 今日の内容を音...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました